TanaLifeの町田ゼルビアブログ

ようこそ。町田・相模原のフットボール情報はこちらで

2019 第31節 大宮アルディージャ vs 町田ゼルビア プレビュー ~守備分析+α~

f:id:TanaLife:20190131195506j:plain

 J2第31節。大宮アルディージャ×町田ゼルビアのプレビューです。今回はアルディージャの戦術についてざっくりと分析したいと思っていましたが、寄る年波には勝てず。守備分析と+αまでしか書けませんでした。それでも楽しんでいただける方、是非ご覧いただければと思います。

アルディージャは少しコンディションを落としているようです。高木監督は町田対策を仕込み巻き返しを図るでしょう。序盤は互いにロングボールを入れて様子見をすると思いますが、試合は前回対戦のリピートに近い展開となると思います。分析の対象外ですがセカンドボール回収がカギを握るのはご承知の通りです。

1周目の対戦から20試合が過ぎ、スカッドの変更と組織力のブラッシュアップが互いにあると思いますので、終盤戦を占うリベンジマッチとして緊張感のあるゲームとなることを期待しています。

アルディージャは [3-4-2-1] をベースとし、システムを可変させボール保持/非保持いずれも対応可能であるチームである前提で整理していきます。

利き足

サッカーは重要な局面では十中八九利き足でプレーするそうです。把握のため右利き以外の選手を列挙します。

両利き

ダヴィッド・バブンスキー

左利き

河面旺成、中村太亮酒井宣福、 高山和真、 小島幹敏、小野雅史

守備

前線のプレッシング

アルディージャの基本的なプレッシング開始位置はセンターサークル付近。いわゆる「守備的プレッシング」となります。前線が縦のパスコースを遮断しサイドに追い込みボールを奪うのが主な狙いであり、明確な意図で圧縮を仕掛けます。

プレッシングスイッチを入れる選手は相手CBに対してはFW、SBに対してはIHで、サイドに追い込んだら3人(IH,DH,WB)で囲みます。アルディージャは守備ラインの管理が長けており、縦のコンパクトネスを保ち左右のCBが囲みのフォローに加わることあるのが特徴的です。しかしCB-WB間や裏を狙うゼルビア相手にその様になる機会は少ないと思います。

ゾーン2で守備ブロックを整えたあとも相手が自陣で様子を伺うのであれば、全体的にラインを押し上げてショートカウンター狙いやロングボールを出させる傾向もありますが、やはりゼルビアは縦志向が強いためその機会は少ないでしょう。

他チーム同様にWBイッペイ・シノヅカの裏は積極的に狙うべきです。ゼルビアの縦志向に対応するため、アルディージャにとってゾーン2での守備は主戦場とはならないはずです。

自陣でのブロック守備

今回も5-4ブロックを派生させたカウンター狙いの5-3+1の形が多いと思います。WBが飛び出して4-4ブロックになる機会もあるでしょう。逆サイドのIHとこちらのSBでピン留め対決となるのか無視するのかは注目ポイントの1つです。

5バックという通りWBがDFラインに加わるのが守備の始まりです。最終ラインの高さはゼルビアの裏狙いやサイドからのクロスに合わせるため、無理せずペナ内で対応するはずです。また縦横圧縮に備えて片側3レーンの圧縮ブロックを形成すると思います。

守備の基準点はボール。つまり純粋なゾーンに近いと思います。ゼルビアが大外で人数をかけて攻めても、圧縮によりハーフスペースはケアしてくるため、ロメロスペシャルやニアの攻撃からゴールを割るには平戸に祈る🙏ことが必要でしょう。

クロスがメイン攻撃となるゼルビアは、サイド裏抜け→奥に侵入でアルディージャのDFラインを下げさせて生じた手前(ペナ角)のスペースからクロスを狙うのではないでしょうか。大宮も想定内だと思うので配置勝負です。

他にはペナルティエリア手前あたりで河面のポジショニングが相手の後ろに回るケースがあるのが少し気になりました。中央からの攻撃があれば揺さぶりたいところです。

ポジティブトランジション

敵陣でボール奪取時

こちらの陣内でボールを奪われたときに重要なのは、戦術よりアタッカーのタイプや特徴を把握しておくことです。ゴリブラーでもあるフアンマ、足元が巧みなシモヴィッチ、ドリブラーの奥抜などにラストパスが渡りそうですが、いずれも右利きなので念頭において奪取や追い込みの対応をしてほしいです。

自陣でボール奪取時

即時奪取を仕掛けてくるであろうゼルビア相手に 、自陣でのポジトラからポゼッションを確立しようとするチームはありません。一度サイドに出してから前方あるいは逆サイドのスペースに向かい縦にボールを運ぶでしょう。平均パスは4本ほどでフィニッシュしてくると思われます。

長いボールを出すのは主にWBの仕事だと思いますが、夏に加入したイッペイ・シノヅカがロングボール要員としても脅威となるのか警戒する必要はありそうです。

ネガティブトランジション

即時に奪いに行くパターン

縦志向でなく、敵陣での定位置攻撃ではボールロストに備えた予防をしています。DHと横のCBが高い位置取りをしていて、相手のカウンターを摘み取ります。具体的な配置を整理する時間がないためすみませんが省略します。ゼルビアは全体的にプレス耐性が弱いのでハマらないようにだけは注意しなければなりません。

リトリートするパターン

f:id:TanaLife:20190427080042j:plain

町田ゼルビア 0-1 大宮アルディージャ 思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないから (2019 第10節)  より

[3-4-2-1] の「4」の所が突破されそうな状況でリトリートする傾向があります。

アルディージャの特徴の一つとして見事なプレスバックを持っていると思っています。1周目では組織的にゼルビアのカウンターを無効化する場面が見られました。三角形で上手く囲んだり、最終ラインが後退を減速させてゼルビアの速攻を詰まらせるなど他のチームの一つ上をいくリトリートだと思いました。

 

攻撃とセットプレーの分析はタイムオーバーなので省略します。平戸に祈りましょう🙏✨ではなく、下にリンクした皆さまの記事を読んでいただければと思います。

以上でアルディージャ戦のプレビューは終了です。皆さんNACK5スタジアムでお会いしましょう⭐️それでは‼️

(参考)

mexicorange.hatenadiary.jp

note.mu

note.mu

note.mu

note.mu

note.mu

note.mu

 

(TanaLifeからのお知らせです)

ゼルビアアナライジングサポーター(ZAS)について|TanaLife|note

 

ゼルビアブログもJ1の舞台を目指します!
ゼルビアブログを世界へ!!
励みになるのでSNS拡散やクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ

jleague-tube.hatenablog.com