TanaLifeの町田ゼルビアブログ

ようこそ。町田・相模原のフットボール情報はこちらで

2018 第19節 FC岐阜 vs 町田ゼルビア プレビュー2 〜分析〜

J2第19節。FC岐阜×町田ゼルビアのプレビューの続きです。今回は岐阜さんの戦術についてざっくりと分析したいと思います。

岐阜さんの特徴はパスサッカーだと言うのはご存知の方も多いと思います。

こちらは前節カマタマーレ戦のスタッツ。

f:id:TanaLife:20180615215649j:image

カマタマーレのパス回数はゼルビアと同じ位です。つまり岐阜さんはゼルビアの倍近くパスを繋げるチームです。と言っても想像付きませんね(笑)どのようなスタイルのチームなのか見てみましょう。

第19節はこんな記事も書いています。良かったらご覧ください。

1.トピック 2.分析 マッチレビュー

守備

前線のプレッシング

まずは岐阜の守備から簡単に。ポゼッションサッカーに目が行きがちですが4-1-2-3システムを活かして攻撃的なプレッシングを仕掛けてきます。相手がゴールキックなどから後方でパスを回そうとするのであれば以下のようにプレッシャーを仕掛けてきます。

デ・フリースを起用した場合はヒールパスでのポストプレーに注意が必要ですね。

ゼルビアは前線のプレッシングを掻い潜るためにあの手この手を用いるでしょう。気を付けたいのはゼルビア自陣でのスローイン。これは岐阜さんガンガン狙ってきます。

自陣でのブロック守備

ポゼッションと前線でのプレッシングがベースなので、自陣でブロック守備を行う機会は少ないですが、その場合はボールサイドのWGが戻り4-4ブロックを形成することが多いです。

ボールサイドへは積極的にプレッシングを仕掛けます。CBを釣り出す状況を生み出したいところですが、ゼルビアがロングボールとスローインでどんどんサイドから侵入するでしょうから中を固めてくるでしょう。しかしゼルビアは逆サイドのSHがペナ内でゴールを狙う変態チーム。ちゃんとマーク出来るかな?ふふふ…

ポジティブトランジション

敵陣でボール奪取時

敵陣でボールを奪った時に気をつけるべきは当然古橋です。スピードに乗らせてはいけません。また、風間もしくはデ・フリースもドリブルを仕掛ける選手なので注意が必要です。たなパウロは欠場濃厚みたいですね。

自陣でボール奪取時

岐阜はポゼッションチームであるため、自陣でボールを奪う場面と言うのは、相手のカウンターを防ぐ、半ばスクランブル状態です。その状態が終了すると再びポゼッションを確立して前進を図ります。

カウンターを優先しない理由としては、スタミナ減少を抑えたり、相手を引かせるなどが考えられます。しかしゼルビア相手にポジトラからポゼッション確立を行うのは少し考えにくいです。自分たちのサッカーにこだわるのであればゼルビアがプレッシングとボールサイドの徹底で全否定させるでしょう。

攻撃

自陣からのビルドアップ

岐阜の特徴はポゼッションスタイル。細かくパスを繋いできます。自陣でのビルドアップも当然ベースはパスで繋ぎます。最近流行りのアンカー落としではなく、ボールサイドに近い中盤の選手が降りてボールを受けることが多いのが特徴です。

ミドルサード付近でのビルドアップはCFが風間かデ・フリースかでパターンが異なるかもしれません。

f:id:TanaLife:20180616110332j:image

前節のカマタマーレ戦は風間がスタメンでした。こちらの場面、パスの出し手が後方に降りたMF小野で、受け手がこれまた降りてきたFW風間です。風間は始めはFWの位置にいますが、積極的にビルドアップに参加します。その際の両WGの動きに警戒です。左WGの古橋は守備ラインの裏を狙い、右WGの山岸は逆サイドに張ったり中央に移動して守備陣を脅かします。

ただ積極的にロングボールを蹴り込むと言うのは少ないようです。相手を誘って次のスペースを作る目的でそれぞれが動いていると思います。

岐阜が細かなパスを積極的に行う理由の1つに相手のプレッシング判断を鈍らせると言うのがあると思います。しかしゼルビアは当然前線からプレッシングを行い岐阜のミスを狙うでしょう。昨年の対戦でもそのような展開からゴールを決めました。

岐阜がゼルビア相手にビルドアップしてくるか、サイドからのロングボールを増やすのか要チェックです。ロングボールを跳ね返してこちらの優位な展開を増やしましょう。跳ね返せないとこうなりますけどね。

コンディション大事!強い気持ち大事!

敵陣での組織的な攻撃

岐阜は敵陣でもポゼッションをベースに相手を押し込み、隙を伺い決定機を作り出そうとします。

f:id:TanaLife:20180616110604j:image

古橋のいる左サイドが起点となることが多いです。WG、OH、SBがポジションを変えながらボールをキープしつつ縦or斜めのパス、ドリブル突破、サイドチェンジを狙います。その選択肢が無い場合はショートパスで逆サイドへ展開して同じ様にチャンスを作り出そうとします。そして無理せず後者を行うことが多いです。

ゼルビアとしては自陣でブロック守備をすることになったらまずはコンパクトにして岐阜の縦突破を防ぐこと。そして岐阜がサイドに開いたアンカーの宮本にボールを下げた所を全力で奪いに行く。ポゼッションチームの核でありアキレス腱となるアンカーへのプレッシングは勝敗のポイントとなるでしょう。

岐阜もゼルビア対策として敵陣での攻撃は素早いサイドチェンジを増やしてくると思いますので注意しましょう。

ちなみにデ・フリースがいると攻撃にバリエーションが加わります。

デ・フリースを起用した場合はヒールパスでのポストプレーに注意が必要ですね。

ネガティブトランジション

即時に奪いに行くパターン

敵陣でもポゼッションを行う岐阜さん。攻撃は最大の防御。奪われても奪い返すジャイアンチーム。ロストしたら当然即座奪取を行いに来ますので、まず奪い返されない様に注意が必要です。

岐阜は攻撃時はポゼッションで圧力をかけて来ますが、その裏でボールロストに備えた予防も設計されています。2CB+アンカーはカバーリングとマーキングをしっかりと行っているし、逆サイドのSBはいち早く最終ラインに後退します。

しかしゲーゲンプレスは洗練されているわけではありません。ゼルビアが自陣でボールを奪った際は、優先的にはセーフティにクリアを心がけ、チャンスがあればカウンターでアンカー脇から逆襲する展開を狙いたいです。

リトリートするパターン

ロスト後にサイドに展開されプレッシングをかけられないとリトリートします。 4バック+アンカーで相手の速攻を潰す場面も多いですが余り得意ではないと思われます。攻め気な岐阜は相手が第1プレッシングを外して前進しているにも関わらず、リトリートよりも第2プレッシングを優先する場面がありました。

f:id:TanaLife:20180616123052j:image

岐阜、ボールロストからゲーゲンプレスを敢行するも新潟に外される

f:id:TanaLife:20180616123106j:image

新潟、後方でパスを回してプレッシャー回避からドリブルで押し上げ。岐阜はリトリート

f:id:TanaLife:20180616123123j:image

岐阜はまだスライド中。しかしミドルサード付近で左WG古橋が散発的なプレッシング

f:id:TanaLife:20180616123143j:image

縦に入れられてから本来古橋がマークすべき右SBへと展開。その結果…

守備陣が新潟の縦に勢いのある攻撃を跳ね返さずに失点します。岐阜は後退して組織的な守備に移行するのが不得意と思われます。

岐阜のポゼッションのミスを誘い、1stプレスを回避して2ndプレスを誘って縦突破する展開を増やして組織を崩壊させることが出来れば、勝利を掴むことが出来るでしょう。

岐阜の守備への切り替えはレベルアップしているみたいですが、我々の方がトランジションに全てを賭けていると言うことを教えてあげましょう。

ゴールキック

攻撃時

DFにパスして後方でビルドアップする展開が多いです。CBの2人がワイドに開く場面もあります。ゼルビアとしては当然狙っていきたいですが、岐阜も慣れているのでハイレベルな仕掛け合いが見られると思います。あらゆる局面において両チームとも油断は禁物です。

守備時

f:id:TanaLife:20180616130744j:image

4バックでオーソドックスに跳ね返しつつ中盤はセカンドボールを回収に注力し、再びポゼッションを図ろうとします。古橋が前線に残り裏を狙うこともあります。

岐阜さんはゼルビアのゴールキックからの陣取り合戦の対策していますかね?ふふふ…

スローイン

右手SBの阿部がロングスローが出来そうですがセットプレーの武器とする場面は少ない様です。スピードのあるスローで素早い縦の展開に注意が必要です。

CK・FK

攻撃時

岐阜は特にセットプレーに特徴があるチームではありませんが注意は必要です。

大宮戦にて。FKから竹田。

大分戦にて。CKからフリックで古橋様。

CKはキッカーが風間。中には古橋(170cm)、山岸(183cm)orデ・フリース(182cm)、竹田(178cm)、田森(179cm)、三島(176cm)、阿部(178cm)などです。拡散は中央から両サイドに開くパターンがあるのでファーサイドのマーク要注意です。

守備時

f:id:TanaLife:20180616143923j:image

マンマーク+ストーン2枚で守ります。ニアサイドのストーンの位置がライン上でないのが特徴的です。セットプレーからの失点も余り多くないのでゼルビアにとっては腕の見せ所ですね。

まとめ

  • 🇵🇹vs🇪🇸すごいな!W杯すごいな!と思って夜更かしTV観戦した選手が多いチームが負ける!!
  • 攻撃が最大の防御のチームから攻撃を取り除いたら何が出来るのか問い詰める!!
  • ミスを誘うのが一番。ハイプレスと行く素ぶりで揺さぶろう
  • ゼルビアのカウンターの仕方に注目

以上で岐阜戦のプレビューは終了です。これから1か月はサッカーのお祭りじゃあ~⚽️🎉✨👘🐙🍕🍺🏆🏟💙㊗️💤ワールドカップもJリーグも大いに楽しみましょう!!選手はコンディション第一だからな!!

次はマッチレビューでお会いしましょう⭐️それでは‼️

 

ゼルビアブログもJ1の舞台を目指します!
ゼルビアブログを世界へ!!
励みになるのでSNS拡散やクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ

jleague-tube.hatenablog.com