TanaLifeの町田ゼルビアブログ

ようこそ。町田・相模原のフットボール情報はこちらで

2018 第18節 徳島ヴォルティス vs 町田ゼルビア プレビュー2 〜分析〜

J2第18節。徳島ヴォルティス×町田ゼルビアのプレビューの続きです。今回はヴォルティスの戦術についてざっくりと分析したいと思います。

ヴォルティスは怪我人が多く、取り分け得点力が落ちている一方で、守備が強いみたいですね。現実的なサッカーをしながら選手の復帰を待っているのか、攻撃は最大の防御であるのか…。

前節のアビスパ戦を中心に見ていきたいと思います。素晴らしい分析ブロガーさんの記事リンクも貼っておきます。

awaraccoondog.hatenablog.com

zaka-think.com

ちょっと前の記事ですが、あのらいかーるとさんもヴォルティスに注目していて的確な分析をしていますので必見です。

大宮アルディージャ対徳島ヴォルティス ~4-4-2と対峙して見せた徳島ヴォルティスのらしさ~ - サッカーの面白い戦術分析を心がけます

徳島ヴォルティス対ファジアーノ岡山 ~徳島ヴォルティスのサッカーを読み解いていこう~ - サッカーの面白い戦術分析を心がけます

第18節はこんな記事も書いています。良かったらご覧ください。

1.トピック 2.分析 マッチレビュー

ポジショナルプレーについての復習はこちらをご覧ください。

zelvialife.hatenablog.com

守備

前線のプレッシング

f:id:TanaLife:20180609154215j:image

俺のボールは俺のもの。お前のボールも俺のもの。何か文句あるのか!?と言うジャイアン的発想なのがポジショナルプレーです(?) ヴォルティスのプレッシングのスタート位置は基本的にはセンターサークルの5〜10m前ですが、相手が後方でポゼッションしていれば全体を押し上げてボールを奪いに行きます。

プレッシングの目的はボールの奪取です。圧力をかけて特定のエリアに追い込むものではありません。ジャイアンなので奪うのです。

ゼルビアはおそらく後方からロングボールを蹴る展開を増やすでしょう。徹底することで相手のストロングポイントを消してこちらのペースに持ち込みます。

自陣でのブロック守備

ヴォルティスは相手の布陣や状況に応じて布陣を変化させるので、それに伴い形成するブロックも変わります。サイドでの数的不利を発生させないために4-5か5-4のブロックを敷いて守ります。

裏のスペースの予防はしっかりとしていて崩すのが難しそうです。アビスパ戦もロングボール対応をしっかりとしていたのですが、暑さからくる強度低下によりドゥドゥにスーパーゴールを決められてしまいました。

いや裏の予防はしっかりとしていたのですけどね。もったいない場面でした。逆に言うとこのようなアクシデントが無いと崩せないほど守りが固いと言うわけです。難しいゲームになりそうですが、ゼルビアは裏を狙い続けるしかありません。いざガチンコ勝負!

守から攻の切り替え(ポジティブトランジション)

敵陣でボール奪取時

敵陣でのポジトラで注意すべきはどのようにゴールを目指してくるか?特に戦術よりアタッカーのタイプや特徴は何か?を把握することです。OHのシシーニョや前川は反撃の起点役です。WGの杉本竜士、島屋はサイドから攻め上がり、CFの山崎も高さとスピードを発揮してゴールを狙います。ドリブルでの勝負が多くなるでしょう。

また、ヴォルティスがハーフスペースを狙うチームという事に注意しなければなりません。良い機会なので「ハーフスペース」について簡単におさらいし、ついでに「5レーン理論」もインプットしちゃいましょう。

ハーフスペースを狙うのは現代サッカーで当たり前になって来ています。W杯前ですし以下の様に意識しながら見ると面白さが増すかもしれませんね。

しかしこのブログはゼルビアのためのブログ。

ゼルビアは5レーンで的確に攻めて来ようとする相手にキミたち本当にそれ出来るの⁉️とコンパクトサッカーで問いかけるんじゃあー!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

自陣でボール奪取時

基本的にはポゼッションを確立しながら前進を図ります。起点となる注意すべき選手はシシーニョです。後方でボールを奪う時にフリーで受ける準備をして、岩尾経由でパスを受け取り攻撃の起点となります。WGの位置次第では速攻を警戒しなければなりません。

もう1人のOH前川は球離れが少し遅い様です。ゼルビアのコンパクトサッカーの見せ所で、奪ってショートカウンターに繋げられるポイントとなるかもしれません。

攻撃

自陣からのビルドアップ

ヴォルティスはポジショナルプレーの考え方で最も重要な「位置的優位性」を生み出して相手を崩してゴールを狙うチームです。後方から組み立てるパターンはヴォルティスの攻撃のベースと言えるでしょう。たくさんのサッカー通の方がヴォルティスの攻撃に注目しています。

CBがドリブルでハーフスペースに攻め上がるのは位置的優位を生み出すための罠です。

f:id:TanaLife:20180609085535j:image

センターサークルにいる前川からCB大崎を受け取りドリブルで持ち上がる

f:id:TanaLife:20180609173900j:image

当然守備側はスライドしますがミドルサードでマークの選択を問われます。もしゼルビアのFW陣が大崎へのプレッシングが間に合わない場合、大崎はSHがマークしに行くのか?そうするとWB(4-3-3のSBでもある)大本は誰がマークするのか?こちらのSBはWGの位置にいる島屋のマークでピン留め状態なので中盤が更に左にスライドせざるを得ない。そうなればヴォルティスはサイドチェンジ…

どうすれば良いんじゃー!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

案ずるな受験生。

ゼルビアは答えを持っています(多分)。

CBが攻め上がるならSHが迷わずボールを奪いに行くはずです。そしてボールサイドで数的優位は作らせないために当然横圧縮します。

逆サイド?

f:id:TanaLife:20180609091159j:image

欲しければくれてやる。探せ!この試合のピンチを全て置いてきた!

ゼルビアにとって理想的なのはCBの攻め上がりに対してボールを奪いショートカウンターを仕掛けることです。そこにリスクを掛けるクレイジー戦術を研鑽してきたはずです。迷うなら行け!

この様なお互いの戦略がハッキリ分かる熱い勝負が見たい訳ですが、ヴォルティスもこちらの特徴を十分理解しているでしょう。ゼルビアに疲労が見えた辺りから増えてくる攻撃パターンだと思います。

ヴォルティスの自陣での選択肢としてロングパスが無いわけではありません。開始まもなくはGKやCBが放り込む展開でこちらの動き方を把握してくるでしょう。悪天候も予想される中、ゼルビアが90分集中出来るかがどうしても付き纏う試合となりそうです。

敵陣での組織的な攻撃

※上述した分析ブロガーさんの記事に詳しく書かれていますのでそちらをご覧下さい。

ヴォルティスの理想的な攻撃は、自陣でのポゼッションから相手のマークを1枚ずつ剥がし、WGが決定機を作りCBと対峙して抜き去りゴールもしくはCFへラストパスを送る連動した攻めでしょう。決定機を作るためにハーフスペースを特に狙います。

4バックはこの5レーンの考え方に対してどうしてもハーフスペースを狙われますが、ゼルビアは逆サイドを捨てて横圧縮する事でそのスペースを作らない様に対応してきました。(上手く行っていたとは言ってない)

しかし最近は相手のサイドチェンジ対応の仕方を少し変えたので、もしかしたらヴォルティスにハーフスペース使われるかもしれない懸念があります。

f:id:TanaLife:20180530002015j:plain

ファジアーノ戦より。サイドチェンジの対応でおっくんがWBのマークに行きますが、CBの2人はクロスを跳ね返すことに専念するため横圧縮を行いません。おっくんと深津の間に大きなスペースが生じています。このスペースを突いてくる恐れがあります。

ヴォルティス相手に耐える事が出来たならば、ゼルビアは上位を狙うに相応しいチームに近づくはずです。ハーフスペースからのピンチを防いでこちらのチャンスに繋げることが勝負のポイントでしょう。

攻から守への切り替え(ネガティブトランジション)

即時に奪いに行くパターン

ポジショナルプレーの考え方が浸透しているのであればボールロスト時は基本的に即時奪取を図り攻撃に転じようとします。ヴォルティスもロスト時は基本的に即時奪取を狙うでしょう。しかし試合当日は悪天候が予想されます。ゼルビアは後方からロングボールを増やす展開が多くなるでしょう。従ってヴォルティスもゲーゲンプレスを仕掛ける場面は少ないでしょう。

リトリートするパターン

ヴォルティスはボールをロストしても奪えそうな状況なら即時奪取を試みますが、プレッシングが仕掛けられない状況であれば後退して組織的な守備に移行します。しかし攻め気になっている時にリトリートすべき状況でゲーゲンプレスを敢行する場面も見かけました。

f:id:TanaLife:20180609122400j:image

ヴォルティスの攻撃を跳ね返したアビスパがFW森本にパスを出した場面。森本はヴォルティスのOHとアンカーの間で受け取り、プレスがかかる前に左サイドに展開。そこから素早く縦に展開してシュートまで運びます。

ヴォルティスの特性および構造上、中盤をおびき出してアンカー脇を狙いカウンターを仕掛けるのは最も効果的な攻撃だと思います。ヴォルティスに押し込まれても希望はあります。これをインプットしているかどうかでメンタルを下げずに戦えるのではないでしょうか。強い気持ちで!

ゴールキック

攻撃時

f:id:TanaLife:20180609095916j:image

DFにパスを出しアンカー岩尾も含めたビルドアップもしくは縦パスで裏を狙うパターンが予想されます。蹴る前にゼルビアのFW陣がDFに張り付いている場合はロングボールに切り替えて陣取り合戦の展開となるでしょう。187cmの山崎を止めること、そしてボール回収後のプレッシャーを回避出来ればヴォルティスのリズムを崩すきっかけになると思います。

f:id:TanaLife:20180609092558j:image

こちらはロングボールに切り替えた際の競り合いシーンです。両チームとも間延びしてブロックが作れない状態で蹴っています。今までのチームはロングボールの時は全体が押し上げるまで待ってから蹴る事が多かった印象です。この違いでゼルビアにエラーが生じるか、セカンドボールの回収率が上がり守備ラインの裏を狙えるのか、ちょっと注目したいです。

守備時

アビスパ戦では4-1-4-1ブロックを敷いていました。前の5枚目掛けてオーソドックスに跳ね返してきます。

ゼルビアのゴールキックセカンドボールの奪い合いが予想されます。拾って前へ、拾って前へと進める事ができれば、ヴォルティスはおそらく5-4-1となって守るのでこちらが攻撃を受ける回数が減るし、岩尾を空気にする時間が増えます。

ゼルビアがヴォルティスに勝つには何としてでもゴールキックからのボールは奪われてはいけません。

スローイン

f:id:TanaLife:20180609122327j:image

杉本竜士がロングスローを持っていました。スローワーの近くにCBが上がって来ていてショートからのパターンも匂わせます。ゴールが生まれているかは分かりませんが、ヴォルティスは攻撃が跳ね返された後の予防も意識しており相手のカウンターを封じて再び攻撃に転じる準備をしますので油断は禁物です。カウンターで攻め気になって大きなドリブルとなり奪われる事だけは避けなければなりません。

CK・FK

攻撃時

f:id:TanaLife:20180609163607j:image

得点力が伸びないヴォルティスにとってセットプレーの攻撃は重要です。キッカーは岩尾。ショートコーナー役はシシーニョセカンドボール回収役は前川。ゴール前に杉本竜(164cm)。密集部隊は井筒(181cm)、大崎(187cm)、石井(180cm)、山崎(187cm)、そして陽動要員兼セカンドボールからのクロス役の島屋の6人がエリア内にいます。

55分に見せた攻撃はファーサイドの密集からの攻撃でしたが、人の動きが面白いですね。アビスパはゾーンで守っていたのであまり効果がありませんがマンマークのゼルビアは注意が必要です。

守備時

f:id:TanaLife:20180609152747j:image

どうやらマンマークみたいですね。ゴール前のニアサイドと中央に計2枚のストーンを配置しています。ヴォルティスは失点が17試合でわずか14と少ないのですが、その内半分はセットプレーからとのデータがあります。(時間が有ったら後で失点シーン追加します)

まとめ

  • 強い気持ちで!
  • 自分たちのサッカーが出来れば勝てる!
  • やらなければ意味がない!

うーむ。正直どうなるのかイメージが湧かないのですけどゼルビア戦士たちを信じ、最高のゲームを期待しましょう!

以上でヴォルティス戦のプレビューは終了です。ポジショナルプレーの質を高めるヴォルティスにゼルビアのコンパクトサッカーはどこまで通用するのか。この試合も多くの方に注目してしてもらえると思います。ゼルビアがポジショナルプレー絶対倒すマンとして名を馳せてみせる!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

いや日曜日開催じゃなければ徳島行きたかったですわ〜。昨年のカマタマーレ戦の観戦で四国好きになったので。残念!(c" ತ,_ತ) 現地に行く方応援よろしくお願いします!(((⊃`・Д・)⊃ΣΣΣ==≡≡ΞΞΞΞ

次はマッチレビューでお会いしましょう⭐️それでは‼️

 

ゼルビアブログもJ1の舞台を目指します!
ゼルビアブログを世界へ!!
励みになるのでSNS拡散やクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ

jleague-tube.hatenablog.com