TanaLifeの町田ゼルビアブログ

ようこそ。町田・相模原のフットボール情報はこちらで

2018 第14節 町田ゼルビア vs カマタマーレ讃岐 プレビュー2 ~分析~

J2第14節。町田ゼルビア×カマタマーレ讃岐のプレビューの続きです。今回はカマタマーレの戦術についてざっくりと分析したいと思います。

カマタマーレは2勝しかできていませんが、大崩れはジェフ戦のみと粘り強さを見せるチームです。でも勝てない。その理由は果たしてどこにあるのでしょうか?

第14節はこんな記事も書いています。良かったらご覧ください。

1.トピック 2.分析 マッチレビュー

守備

前線のプレッシング

f:id:TanaLife:20180512102954j:image

カマタマーレは評判通り、基本的には引いてブロック守備を形成しながら隙を突くスタイルのチームでした。しかしスイッチが入った場合は25m付近からの攻撃的なプレッシングを行います。プレスのスイッチとなるのは佐々木匠が多いですね。

f:id:TanaLife:20180512103735j:image

左サイドではSBのアレックスもスイッチ役となることがあります。アレックスはすっかりベテランですがゼルビア戦ではキーマンの1人です。この様に広い守備範囲を見せますが、抜くことが出来たらチャンスが生まれるでしょう。

ゼルビア戦では基本的にアレックスが前でプレスする場面は少ないと思いますが、後半勝負の時間帯で見られるかもしれません。そうなれば杉森考起の見せ場になるはずです。

攻撃的なプレッシングを仕掛けない場合はミドルサードで4-4-2のブロックを敷いてきます。第1プレッシャーラインの原もしくは佐々木匠がセンターラインより5m手前辺りからプレッシングを仕掛けます。

中盤は不完全ながら連動して押し上げます。しかしDFラインは少し深めの設定でMF-DF間にパスを送ることも可能です。ですがカマタマーレはそこから守備陣が粘りを見せて守るのが特徴です。DH岡村がいぶし銀の守備を見せます。ゼルビアはサイド際からボールを運ぶ事が多いので密集地帯でカオスなボールの奪い合いが予想されるエリアです。

自陣でのブロック守備

f:id:TanaLife:20180512103718j:image

ミドルサードでプレッシャーが仕掛けられない場合は自陣で4-4-1-1のブロックを形成します。サイドから攻撃を受けた場合、DF間はクロス対応のため横方向がコンパクトで、ボールサイドのSHがクロサーをマークし、残りのMFが縦方向つまりDF間をコンパクトにして相手の攻撃を跳ね返します。

クロスには強いですがドリブル突破、特にカットインで横から侵入する攻撃には弱い印象があります。吉濱や杉森の持ち味を活かすか、CKを取りに行くか、サイドからの攻撃の選択肢に注目です。

守から攻の切り替え(ポジティブトランジション)

敵陣でボール奪取時

敵陣でボールを奪取出来ることが少ないですが、敵陣でボールを奪った後はFW原が危険なプレイヤーとなります。相手の急所スペースを突いてゴールを狙ってきます。しかし出し手側の質の問題で今のところその様な機会が少ないです。

自陣でボール奪取時

受け手の動き出しが遅いため上手く攻撃に転じられない事が多いです。引いて守った際、まずクリアすることが優先事項にあると思われ、出来ればカウンターに繋げたい程度の意図を感じます。今シーズンのカマタマーレはポジティブトランジションに課題が多いチームな様ですね。

攻撃

自陣からのビルドアップ

f:id:TanaLife:20180512100249p:plain

カマタマーレはゼルビア対策として攻撃時は素早く縦パスを蹴り込んで来るかもしれませんが、基本的な特徴としてはアレックスを起点とした左サイドからの組み立てパターンがあります。上の図はCBからアレックスへとパスを回して重松が囮となり空いたスペースに佐々木匠が侵入した攻撃パターンです。

佐々木のタッチが斜めになってしまったのですがエリア方向に進んでいたらチャンスとなっていたでしょう。アレックスと重松のいる左サイドは注意が必要です。

f:id:TanaLife:20180512100010j:image

自陣からの組み立てその2。相手が引いていてミドルサードで守備ブロックを作っている場合のビルドアップのパターンです。DH岡村が下りてボールを受け取り、両SBは高い位置に上がっています。あまり効果的に崩せず、キープ力も高くないのでハイプレスは狙い目です。

他にはGKを組み込んでビルドアップをする場合もあります。やはり後方の選手のキープ力は高くないので狙い目です。

敵陣での組織的な攻撃

なかなか敵陣で組織的な攻撃を仕掛ける機会がありません。ロングスローのこぼれ球から二次攻撃を行ったりなどは多いです。CBのパク・チャニョンや麻田がエリアに残った状態で、佐々木匠がエリア外でボールを受けてSBとパスを交換しながらクロスを上げてきます。

攻から守への切り替え(ネガティブトランジション)

即時に奪いに行くパターン

ゲーゲンプレスの様な即時奪取は余り見られません。原(木島)や佐々木匠が散発的なプレッシングを行う場合があり、その場合に後ろが連動する形です。

リトリートするパターン

ボールをロストして第1プレッシャーラインのプレッシングがかけられない場合、つまりロスト後に逆サイドにパスを回された際など多くの場合に後退してブロック守備を形成することを優先させます。

左SBのアレックスや4-4-2の場合で右SHに入った佐々木匠などは攻撃を好む選手のためかリトリートが遅い傾向があります。守備をせざるを得ないチーム状況であるのにネガトラを徹しきれない所が失点を招く要因と言えるのではないでしょうか。長短のカウンターからゴールないしCKを狙いたいです。

カマタマーレは攻⇔守の切り替え両方とも欠点がありそうです。

ゴールキック

攻撃時

f:id:TanaLife:20180512083116j:image

ゴールキックは大体ロングボールです。ターゲットはメインが原でたまに重松です。重松は身長の割には空中戦が強いことはご存知の通りなので大谷、酒井は気を引き締めて勝負したいですね。カマタマーレゴールキックで競り勝つよりもセカンドボールを拾う意識が高い様な布陣を敷きます。

守備時

f:id:TanaLife:20180512083133j:image

(いや山形GKとなった櫛引のキックが強すぎるんだけどw)

守備時もセカンドボール絶対拾うマンの布陣ですね。競合い役はいずれかのCB、前後に3枚ずつ、さらに前方に2枚です。

スローイン

f:id:TanaLife:20180512083149j:image

右SBの武田にロングスローがあります。ボールをキープ出来ないカマタマーレの強力な武器になっています。セットプレーの様にCBの2名がエリア内で待ち受けています。高さ勝負かかって来い!

カマタマーレはカットインに弱いと上述しましたが、前節のモンテディオ戦でスローインを受けた汰木にカットインされてゴールを奪われています。

もう一度言いますが吉濱や杉森の見せ場に期待です。

CK・FK

攻撃時

セットプレーはカマタマーレの得点源です。キッカーは左右ともに佐々木匠で、精度の高いクロスを蹴り込んで来ます。エリア内には6名、セカンドボール回収役は武田です。モンテディオ戦でいくつかのパターンを見る事が出来ました。

f:id:TanaLife:20180512083205j:image

密集5人パターン。

f:id:TanaLife:20180512083218j:image

重松ニアサイドすらしパターン。

様々なパターンがありそうですね。エリア内はゴール前に渡邉(171cm)、その他は重松(174cm)、原(177cm)、麻田(186cm)、パク(186cm)、鈴木(177cm)or永田(179cm)です。要注意人物はチーム得点王の重松ですね。FKでも重松の一発は忘れてはいけません。

守備時

一方でセットプレー守備は課題が多そうです(ゼルビアかよ)。

ちょっと遠目の距離。

アサイド。

ショートコーナー

やられたい放題になりつつありますね。ゼルビアは当然カマタマーレの弱点を分析しているでしょう。平戸と吉濱のキックからの得点を期待したいです。

まとめ

  • トランジションに欠点 差を見せつけたい
  • ハイプレス有効 対策を跳ね返せ!
  • サイドでカオスな展開が続くと勝敗は五分五分
  • 名古屋の至宝 vs 仙台の至宝
  • セットプレーとカットインからゴールを期待!

以上でカマタマーレ戦のプレビューは終了です。明日の試合中の天気は残念ながら悪い様です。雨の中どこまで自分たちの能力を出せるか試されるゲームとなりそうですね。

皆さん風邪を引かない様に気を付けましょう。次はマッチレビューでお会いしましょう⭐️では!

 

ゼルビアブログもJ1の舞台を目指します!
ゼルビアブログを世界へ!!
励みになるのでSNS拡散やクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ

jleague-tube.hatenablog.com