TanaLifeの町田ゼルビアブログ

ようこそ。町田・相模原のフットボール情報はこちらで

2018 第36節 町田ゼルビア vs モンテディオ山形 プレビュー2 ~攻撃分析~

f:id:TanaLife:20181007073144j:image
フォトギャラリー:明治安田生命J2リーグ第34節vs徳島ヴォルティス | FC町田ゼルビア オフィシャルサイト
試合日程・結果 | モンテディオ山形 オフィシャルサイト

J2第36節。町田ゼルビア×モンテディオ山形のプレビューその2。今回はモンテディオの攻撃の基本パターンについて「攻撃」「攻撃から守備への切り替え」の観点からざっくりと分析します。

つまりゼルビア側から見れば、

  • どのような形でゴールを狙いにくるのか?
  • ボールを奪った時どう動くか?

などの対策を考えます。

第36節はこんな記事も書いています。サッカーにおいて攻撃と守備は連動していて切り離せないものです。良かったら併せてご覧ください。

1.守備分析 2.攻撃分析 マッチレビュー

攻撃

山形はJ2でオーソドックスな3-4-2-1システムをベースにしたチームです。J2式3-4-2-1についてはやや古いですがコチラの記事が参考になると思います。

www.footballista.jp

ゼルビアが散々苦労してきた布陣なので、これから書くことは皆さんご存知、読まなくとも良いかもしれませんね(笑)それでは皆さんスタジアムでお会いしましょう⭐️

…いやすみません。読んでください。読んでください。読んでください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

自陣からのビルドアップ

J2式3-4-2-1の特徴は1トップに空中戦に強い選手を配置することです。モンテディオの場合は木山監督の申し子である阪野豊史が最前線に位置します。そして自陣からFWへロングボールを送り、起点となるもしくはセカンドボールをOHやWBが回収し敵陣での攻撃に移行します。OHへ素早く縦のショートパスが入る場合は速攻に注意です。

自陣からロングボールを蹴るのは特定の選手と言うわけでなく、プレッシャーのかかっていないCB(主に中央の栗山)やWBが蹴る事が多いです。

自陣からのビルドアップも行わない訳ではありません。チーム全体を押し上げるため、またはサイドを変えてから縦パスを出す理由等でショートパスによる組み立ても行います。基本的には3CBでパスを回します。たまにGKもビルドアップに加わりプレスを回避しようとします。GKが櫛引であればキック力への注意も必要です。

ゼルビアとしてはFWのプレスでサイドに追い込みボールの出どころを限定させ奪ってカウンターを狙うでしょう。CB起用されている松本怜大とのマッチアップは古巣対決と言うだけでなく、左利きと言う点にも注目してみましょう。例えば怜大が左WBにパスを出す際に外側を向く訳ですが、ボールを左足の方に置いているためゼルビアFWからすると奪い難いため、ハイプレスの目的でもあるミスの誘発がいつもより期待出来ないかもしれません。

敵陣での組織的な攻撃

こちらが守備ブロックを形成した相手に対してどのような陣形を保って攻撃を仕掛けていくかと言う話になります。

モンテディオは敵陣深くまで攻め上がると基本的には3-2-5となる事が多いです。ボールサイドのWBとOHがクロスまたは裏を狙う斜めのパスを入れるパターンでゴールを狙います。

注意すべきは後方の選手の攻撃参加で、DHの1名は繋ぎ役としてボールに絡み、サイド寄りのCBもフリーであれば攻め上がります。

f:id:TanaLife:20181007080743p:plain

ゼルビアの横圧縮で空いたスペースにCBが入り込んで来ると厄介です。この様な展開にさせない事が理想ですが、インプットはしておきましょう。

ネガティブトランジション

モンテディオは帰陣が早いと評価されています。つまり守備への切り替えの意識は相当高いという事で、攻略が難しいポイントとなります。

即時に奪いに行くパターン

帰陣が早いと言われますが、ロストした後に即時奪取が可能なら当然デュエルを仕掛けます。ただ攻撃時の陣形においてボールロストに備えた予防(カバーリング、マーキング)は片方のボランチがケアするだけで、他は意識はしていない様に見えました。

即時奪取に限りプレスのタイミング、マークの仕方は個々の判断で散発的に行っており、スイッチとして他の選手が連動するので回避は容易と思います。

ただ、ネガトラの切り替えが遅れがち、集中が切れるプレーヤーはいないので大崩れすることは多くありません。

リトリートするパターン

リトリート、つまり後退する理由はボールを奪われた際に即プレッシングを仕掛けられないからです。モンテディオの場合は大外からカウンターを食らったら組織的なリトリートを行います。サイドチェンジに失敗した場合などに行うケースが見られました。

CBの3枚と下がり気味だったDHがボールサイドにスライドしながら戻り相手の速攻を遅らせます。時間を作り、スライドで空いた逆サイドはもう1人のDHとWBが全力で戻りスペースを埋め、ボールサイド側のWBも戻り5-2ブロックを形成します。

帰陣は早いのですがブロックを形成することを最優先とするためか1人1人のマークは弱いです。また守備編でも書いた様に裏狙いに弱いため、リトリートを仕切られても恐れずに縦パスを狙っても良いと思います。ツエーゲン戦の失点はまさにそれでした。

0:30辺りをご覧ください。ゼルビアからすれば攻撃の参考になるシーンだと思います。

以上がモンテディオ山形の攻撃パターン分析です。モンテディオの分析は時間の都合上ここまでです。モンテディオのセットプレーに関して簡単に言うと侮れません。CKは変化をつける事も多く、キッカーを2人配置したりもします。

スローインは守備に注目したください。人数の掛け方、圧縮など組織化されておりゼルビアは苦労するかもしれません。

どうやら天気が良くむしろ暑い様ですね。モンテディオはゼルビア対策としてサイドチェンジを多用するでしょうし、暑さも加わるとゼルビアの強度が落ちる時間が早くなることが予想されるので、最後まで走り抜けるように応援で選手を後押ししましょう。それでは皆さんスタジアムでお会いしましょう⭐️

ゼルビアブログもJ1の舞台を目指します!
ゼルビアブログを世界へ!!
励みになるのでSNS拡散やクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ

jleague-tube.hatenablog.com