TanaLifeの町田ゼルビアブログ

ようこそ。町田・相模原のフットボール情報はこちらで

2018 第5節 町田ゼルビア vs 松本山雅 プレビュー2 ~セットプレー分析~

J2第5節。町田ゼルビア×松本山雅のプレビューの続きです。松本山雅の戦略の基本パターンについて色々と分析したかったのですが、時間をあまり作れなかったので、今回は最も警戒すべき 「セットプレー」について見ていきたいと思います。

21日は天気も悪くやりたいサッカーができるのか不透明ですが、セットプレーにはあまり影響が無いはずですので分析を優先させました。

うむぅ…スタジアム行こうか悩むわ〜(;´д`)

以下は松本山雅の直近試合のスタメンデータです。

第4節 vsファジアーノ岡山

f:id:TanaLife:20180320085520j:image

第2節 vsアルビレックス新潟

f:id:TanaLife:20180320085609j:image

ファジアーノ戦は相手に合わせて1トップ2シャドーを形成し、時折2トップに可変していました。アルビ戦は分析出来ていませんが、4-4-2の相手に対して3-3-2-2の布陣で臨んだ様です。ゼルビア戦も2つの布陣を使い分けてくると思われます。

第5節はこんな記事も書いています。良かったらご覧ください。

1.トピック 2.セットプレー分析 マッチレビュー

ゴールキック

攻撃時

主には高崎という強力なターゲットマンを狙ってロングボールを蹴るのをパターンとしています。またポゼッションを意識したパターンも見られて、CBが降りて来たり、ロングボールのためサイドに密集しておいて逆サイドのWBが降りてくるパターンを持っていそうです。しかし相手が警戒してマークに付くとロングボールを蹴る傾向が有ります。

守備時

f:id:TanaLife:20180321042330j:image

ロングボールを競るためCB(主に飯田)が1名飛び出して、カバーのためCHの選手が1名DFラインに入ります。守備ブロックは3-3(競る選手+ WB)-1(残りのCH)-2-1を形成し、競る選手の周りでセカンドボール回収を図り、素早く攻めたい狙いが見えます。

ゼルビアの対策

松本山雅は頻度は低いですがポゼッションで自陣から組み立てることもあるため、ゴールキックでショートパスを繋ぐのであればゼルビアは狙って行きたいですが、天候も悪いのでほぼロングボールのパターンだと思われます。高崎との競り合いやセカンドボール回収合戦に重きを置くべきでしょう。

こちらのゴールキックは攻撃陣の空中戦がちょっと期待薄で、孝司が出場するか否かでボール保持の確率が大きく変わります。それならば妥協策として、相手を深くまで押し込む事を狙ってショートパスでDFに出して距離を稼いでからロングボールを放り込むことを主に行うのが安全です。ここは割り切った方が良いでしょう。

スローイン

松本山雅ファイナルサードスローインは実に戦術的です。CK・FK同様に注意が必要です。まずスローワーのマークを外すことはしない方が良いでしょう。

上の動画は松本山雅の今シーズン初ゴールのシーンです。右サイドの素早いスローインからセルジーニョがカットインしてからパス。この時点でアルビレックス守備陣は当然中央に集まります。混戦からスローワーだった田中隼磨にパスが渡り、クロスをセルジーニョラボーナで決める力技とも言えるゴールでした。一度中央に寄せられてからサイドをえぐる動きに注意が必要です。

また岩上が出場した場合、ファイナルサードではロングスローを仕掛けます。主なターゲットは当然高崎です。そしてオフサイドが無い事を利用してサイドの奥にいる工藤にボールを預けて、岩上に戻して素早くクロスを入れるサインプレーも持っています。

f:id:TanaLife:20180321041412p:plain

守備側はスローワーをフリーにするチームもあり、ゾーンで守るチームは特に危険に陥りやすいです。精度の高いクロスを入れられない様に注意しなければなりません。スローワーをマークする選手は岩上の身体の向きに注意してサインプレーなのか判断したいです。

ロングスローの対応でCKと同様にチーム全体がペナルティエリア付近まで戻らなければならないのは、攻撃や体力面からも厳しいです。ゼルビアはサイドギリギリで競り合う事が多いので当然注意してくるでしょう。しっかりとケアできるか注目です。

CK・FK

攻撃時

f:id:TanaLife:20180321042357j:image

CKのキッカーの優先順位は岩上、セルジーニョパウリーニョの順の様です。岩上のクロスの精度には十分注意が必要です。

ファジアーノ戦で見せた攻撃パターンはエリア内に6名、ショートコーナーを狙える位置に工藤、逆サイドに岩間が位置し、セカンドボール回収はパウリーニョが行う様です。エリア内では高崎(188㎝)、永井(180㎝)、下川(178㎝)、浦田(178㎝)、飯田(187㎝)、橋内(175㎝)が待ち構えています。

高崎や飯田を警戒し過ぎるとショートコーナーから攻め込まれるため気が抜けません。ファジアーノ戦は岩上が素晴らしいシュートを決めています。

(メモ:ファジアーノのゾーン守備はサインプレーで崩せそう)

松本山雅の多彩なセットプレーは戦術として優れており、FKでも競るボールと見せかけ逆サイドへ送るなどのパターンも待ち合わせています。そして高さのある選手、素晴らしいキッカーも多く抱えているため一瞬も気が抜けません。

守備時

f:id:TanaLife:20180321042416j:image

マンマーク性の強いゾーンとのミックスと言った陣形で守ります。ニアサイドにストーンを2〜3人配置し、ペナルティエリアの手前よりの位置で工藤がセカンドボール回収や相手のミドルシュートを防ぐ役割を担っている様です。

ゼルビアの対策

いや難しいです。松本山雅のCK・FKのパターンが多彩なので今までのパターンを把握していること、マークを見失わないことが大前提です。高崎対策として190㎝のDF橋口拓哉を準備させておいても良いと思います。

ゼルビアのCKでは相手がストーンを多く配置しているニアサイドを避けて、ファーサイドやエリア中央を狙うのが良いと思います。実際にヴェルディがそのようにしてゴールを決めているので参考になると思います。

ゲットーーー!ヴェルディの密集→拡散の動きが見事でした。松本山雅のゾーンの習性が分かりますね。

まとめ

f:id:TanaLife:20180321104309j:image
フォトギャラリー:明治安田生命J2リーグ第3節vsヴァンフォーレ甲府 | FC町田ゼルビア オフィシャルサイト

今節は相手の分析に時間を費やせなかったため注意が必要なセットプレー分析を行いました。改めて松本山雅のセットプレーの戦術性の高さに脅威を感じました。ゼルビアの対策がバッチリである事を祈ります。(-人-;)

流れの中の分析はほとんど出来ませんでしたがポイントをいくつか書くと松本山雅は、

  • 後方からロングボールを多用する
  • 敵陣での組み立てでCBが積極的に攻め上がる
  • 敵陣でのプレッシングでMFの位置が高すぎる場合有り、ロングカウンターのチャンス
  • ネガテイブトランジションで相手にロングボールを蹴らせるプレッシング
  • 一度DF-MF間にボールが来たらリトリート、逆WBはDFラインに、CBは割と飛び出す、そのためハーフスペースが発生する
  • 自陣で守る際に、逆サイドのWBとCHがDFラインに入り5バック、ボール側のWBはマンマークでDFラインを飛び出す DF-MF間のスペースが発生する

などが挙げられると思いますので注目して見てください。

以上で松本山雅戦のプレビューは終了です。天候が悪くナイトゲームのため観戦には辛い寒さでは有りますが、雨(雪)&防寒対策をしっかり行い熱いゲームを期待しましょう!それではまたお会いしましょう⭐︎では!

 

ゼルビアブログもJ1の舞台を目指します!
ゼルビアブログを世界へ!!
励みになるのでクリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ

jleague-tube.hatenablog.com